一般歯科

一般的なお口の中のトラブル(虫歯や根管治療、歯周病、親知らずの抜歯や義歯など)の治療をおこないます。気になる個所があれば何でもご相談ください。
2021年5月開院。なんでも相談できる町の歯医者さん。
【診療時間の変更についてのお知らせ】
診療時間についてお知らせいたします。
診療時間は午前・午後診察終了時刻の30分前が最終受付となって
おります。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしま
す。
診療時間 平日 9:00〜12:00(午前受付11:30まで) / 14:00〜18:00(最終受付17:30まで)
🎏木曜 午前9:00〜12:30まで(最終受付12:00まで)/ 午後 休診
🎏土曜 午前9:00〜12:00(午前受付11:30まで)/ 午後14:00〜18:00(最終受付17:00まで)
休診日 木曜午後・日曜・祝日
💳キャッシュレス決済に対応しております💳
🪪マイナンバーカードのご利用をおすすめしております🪪
【臨時休診のお知らせ】
☘️令和7年5月30日(金)16:00〜18:30 休診
上記時間帯のみ休診とさせていただきます。
それ以外の時間帯は通常通り診療しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
HOME ≫ 診療内容 ≫
一般的なお口の中のトラブル(虫歯や根管治療、歯周病、親知らずの抜歯や義歯など)の治療をおこないます。気になる個所があれば何でもご相談ください。
・歯ぎしり
歯ぎしりにより歯が割れたり、抜けたりする
ことがあります。又、歯の摩耗により冷たい物がしみたり、ひどくなると歯髄という歯の神経に細菌が感染し膿が出ることがあります。
・TCH(歯列接触癖)
上下の歯は何もしていない時には接触しておらず、離れており、会話や食事をする際に接触する時間を含めても、接触しているのは1日20分程度が正常だと言われています。
上下の歯の接触時間が長くなると、筋肉の緊張や疲労、顎関節への負担が増え、起床時症状(顎の疲労感、歯の違和感、口が開きにくいなど)や顎関節症、様々な不定愁訴に関わっている可能性が考えられます。
あなたの大切な歯を一本でも多く残す為に、歯ぎしりやTCH(歯列接触癖)は決して放置してはいけません。
マウスピースを使用することで、顎の痛みの緩和・歯ぎしりにより歯の摩耗防止ができます。
TCH(歯列接触癖)を改善するために、毎日の顎まわりの筋肉エクササイズの方法などを説明します。
食べたいものが食べられていますか?
2コ以上あてはまったら…
口腔機能低下症の可能性があります。
口腔機能低下症とは…
●口腔乾燥(お口の中の水分量)咀嚼機能低下とは…
食べ物を噛み、唾液と混ぜ、飲み込める状態にすることを咀嚼といいます。
いろいろな原因で咀嚼能力が低下してしまいます。
・かみあわせ
・入れ歯
・お口まわりの筋力
・歯の本数 など
食べ物を噛む力を調べる咀嚼(そしゃく)機能検査を受けることができます。
所要時間は約10分です。気になる方はご相談ください。
[歯周病の症状例]
●歯ぐきからの出血歯周病のメンテナンスにはスプラソンという機械を使用しています。スプラソンの先を歯と歯茎の間に挿入し、振動させて歯石の除去を行います。この機械は細やかなモード設定が可能である為、エナメル質をはじめ歯茎へのダメージを最小限に抑えながら痛みを伴うことも無く歯石除去が可能です。
〒753-0831
山口県山口市平井1396-6